コメント
こんにちは!
なんとも清々しい雰囲気がグゥー!
ヘルメットがコツンの場面とか、青春╰(*´︶`*)╯♡
完全にバイク小説してますね(^o^)
カッコいいナナハンの2台、後々のふーたさんに多大な影響を与えてたのかもですね(o^^o)
ヘルメットがコツンの場面とか、青春╰(*´︶`*)╯♡
完全にバイク小説してますね(^o^)
カッコいいナナハンの2台、後々のふーたさんに多大な影響を与えてたのかもですね(o^^o)
Re: こんにちは!
>麦こーじさん
コメント、ありがとうございま~す\(^o^)/
アッチ(アメブロ)とコッチとで、ご足労をおかけしておりますm(_ _)m
多大な影響、あったかもしれませんネ。
実際、この翌年、限定解除しましたし。。。(^^ゞ
ちなみに、登場人物の一人は実際にこのあとバイクを買いました。
もう一人は、、、、┐(´v`)┌
コメント、ありがとうございま~す\(^o^)/
アッチ(アメブロ)とコッチとで、ご足労をおかけしておりますm(_ _)m
多大な影響、あったかもしれませんネ。
実際、この翌年、限定解除しましたし。。。(^^ゞ
ちなみに、登場人物の一人は実際にこのあとバイクを買いました。
もう一人は、、、、┐(´v`)┌
思い出は一瞬のシーン、なんですよね。
初めまして・・・素敵なストーリーに心を掴まれた者です。
`80年代後半辺りのことであれば、同世代かもしれません。
自分は意気地なしで高校の頃は原付免許しか取れずに
卒業するなり中型を取ったクチでしたけれど・・・(笑)。
相手もバイク好きと見るや、ところ構わずピースを出した。
ツーリングのひと休みの間を取るために、タバコを覚えた。
250が精いっぱいの稼ぎでは、ナナハンやイレブンは遠く
雲の上の存在に思えた、あのセピア色の季節のこと。
400を扱い切るために5年、峠をマスターするために5年。
「750のダミアン」の異名を取る頃には三十路でした(笑)。
オートバイの原点はきっとずっと、「青春の魂」にある。
今の世間では青臭くてイタい感情なのかもしれないけれど。
`80年代後半辺りのことであれば、同世代かもしれません。
自分は意気地なしで高校の頃は原付免許しか取れずに
卒業するなり中型を取ったクチでしたけれど・・・(笑)。
相手もバイク好きと見るや、ところ構わずピースを出した。
ツーリングのひと休みの間を取るために、タバコを覚えた。
250が精いっぱいの稼ぎでは、ナナハンやイレブンは遠く
雲の上の存在に思えた、あのセピア色の季節のこと。
400を扱い切るために5年、峠をマスターするために5年。
「750のダミアン」の異名を取る頃には三十路でした(笑)。
オートバイの原点はきっとずっと、「青春の魂」にある。
今の世間では青臭くてイタい感情なのかもしれないけれど。
Re: 思い出は一瞬のシーン、なんですよね。
>こんのすけさん
コメント、ありがとうございます。
ストーリー、心を掴んじゃいました?光栄ですっ(`・ω・´)ゞ
これはまさに80年代後半、きっと同世代ですね。
この若い頃のことは、やっぱりバイク好きな自分自身の基礎部分になっていますねぇ。
ところで、「ダミアン」って??(✽ ゚д゚ ✽)
オーストラリア人レーサー「ダミアン・カドリン」、じゃあないですよね?(^o^;)
コメント、ありがとうございます。
ストーリー、心を掴んじゃいました?光栄ですっ(`・ω・´)ゞ
これはまさに80年代後半、きっと同世代ですね。
この若い頃のことは、やっぱりバイク好きな自分自身の基礎部分になっていますねぇ。
ところで、「ダミアン」って??(✽ ゚д゚ ✽)
オーストラリア人レーサー「ダミアン・カドリン」、じゃあないですよね?(^o^;)
No title
青春ですね。
GSX-Rは油冷のころでしょうかね?
今でも時たま見ます。
大型の免許は難しかったことは聞いていますが今は教習所で取れますから楽になりましたね。
私はその前の時代ですので350ccのバイクで免許を取りました。その頃の原付2種で現在大型まで乗れるようになっています。その人たちが一番得しましたね。
GSX-Rは油冷のころでしょうかね?
今でも時たま見ます。
大型の免許は難しかったことは聞いていますが今は教習所で取れますから楽になりましたね。
私はその前の時代ですので350ccのバイクで免許を取りました。その頃の原付2種で現在大型まで乗れるようになっています。その人たちが一番得しましたね。
Re: No title
>bpsさん
GSX-Rは、まさに油冷のヤツ、当時はまだデビューしたてでしたっ(>ω<)
ワタシが大型二輪免許を取った頃は、ホントに試験が厳しくて、減点がなくても試験官が「上手い!」と思わない限り不合格でした。。。
ただ、その分、当時は「大型に乗っていること」=「バイクが上手い」でしたが、いまは教習所で減点がなければ免許皆伝となってしまうため、免許と上手い下手がイコールで結ばれなくなっていますね(;´д`)トホホ…
イチバン得したのは、私の親父の世代、クルマの免許を取ればバイクは何ccでも乗れたそうです。
私の世代からすると「ずるい!」ってカンジですが。。。(^o^;)
GSX-Rは、まさに油冷のヤツ、当時はまだデビューしたてでしたっ(>ω<)
ワタシが大型二輪免許を取った頃は、ホントに試験が厳しくて、減点がなくても試験官が「上手い!」と思わない限り不合格でした。。。
ただ、その分、当時は「大型に乗っていること」=「バイクが上手い」でしたが、いまは教習所で減点がなければ免許皆伝となってしまうため、免許と上手い下手がイコールで結ばれなくなっていますね(;´д`)トホホ…
イチバン得したのは、私の親父の世代、クルマの免許を取ればバイクは何ccでも乗れたそうです。
私の世代からすると「ずるい!」ってカンジですが。。。(^o^;)