VTR1000F ダミーセキュリティー改良
- 2011/12/04
- 17:22
VTR1000Fに設置したダミーセキュリティーの乾電池は2週間程度が寿命です。
正直、ちょっと短いかな、と。
アドレスV100に設置したダミーセキュリティーは同じ電池で2ヶ月くらいもっていますし。
それに、アドレスV100に設置した方は「さりげなく点滅している」という程度の光量ですが、VTR1000Fに設置した方はまさに「煌々と!」とでも言うべき明るさ。
夜はバイクカバー越しに点滅していることがハッキリ分かるほどです。
本日ちょっと出掛けた際、買い物を済ませて駐輪場に戻ったトコロ、通りすがりのカップルの男性が
「見てみ!あのバイク!なんかチカチカ点滅してるよ!!」
なんて言っていました。
バイクに近付く人間に対して警告を発するのがダミーセキュリティーの本来の目的であり、わざわざ余計な注目を集めるのは却って困りものです。
クリスマスツリーじゃあるまいし・・・
そこで、光量ダウン&乾電池長寿命化を図るため、抵抗を加えることにしました。
たまたま手元にあった乾電池工作物レベルの抵抗(何ボルトで何オームとかは不明)を配線コードにハンダでつなぎ、これを熱収縮チューブでまとめ、ギボシ端子をセット。

ダミーセキュリティーの配線に割り込ませてスイッチを入れてみたところ、ちょうど期待していた明るさになりました。

明るさはかなり抑えられました。
これで乾電池の長寿命化も図れると思います。
1ヶ月以上もってくれれば嬉しいなぁ。
さて、本日は2~30kmばかりVTR1000Fを走らせて、帰宅後バッテリーの電圧を計ってみたところ「12.92V」でした。

充分、良好です。
乗る機会が多ければバッテリーの心配も少なくなるんですけど、なかなかそうも行かないんですよね~・・・
追記
12月19日
発光がかなり弱くなっていたため、電池を交換しました。やはり2週間程度しか電池がもちません。
また改良を考えようっと…
正直、ちょっと短いかな、と。
アドレスV100に設置したダミーセキュリティーは同じ電池で2ヶ月くらいもっていますし。
それに、アドレスV100に設置した方は「さりげなく点滅している」という程度の光量ですが、VTR1000Fに設置した方はまさに「煌々と!」とでも言うべき明るさ。
夜はバイクカバー越しに点滅していることがハッキリ分かるほどです。
本日ちょっと出掛けた際、買い物を済ませて駐輪場に戻ったトコロ、通りすがりのカップルの男性が
「見てみ!あのバイク!なんかチカチカ点滅してるよ!!」
なんて言っていました。
バイクに近付く人間に対して警告を発するのがダミーセキュリティーの本来の目的であり、わざわざ余計な注目を集めるのは却って困りものです。
クリスマスツリーじゃあるまいし・・・
そこで、光量ダウン&乾電池長寿命化を図るため、抵抗を加えることにしました。
たまたま手元にあった乾電池工作物レベルの抵抗(何ボルトで何オームとかは不明)を配線コードにハンダでつなぎ、これを熱収縮チューブでまとめ、ギボシ端子をセット。

ダミーセキュリティーの配線に割り込ませてスイッチを入れてみたところ、ちょうど期待していた明るさになりました。

明るさはかなり抑えられました。
これで乾電池の長寿命化も図れると思います。
1ヶ月以上もってくれれば嬉しいなぁ。
さて、本日は2~30kmばかりVTR1000Fを走らせて、帰宅後バッテリーの電圧を計ってみたところ「12.92V」でした。

充分、良好です。
乗る機会が多ければバッテリーの心配も少なくなるんですけど、なかなかそうも行かないんですよね~・・・
追記
12月19日
発光がかなり弱くなっていたため、電池を交換しました。やはり2週間程度しか電池がもちません。
また改良を考えようっと…
- 関連記事
-
-
バイク(VTR1000F) ダミーセキュリティー設置(3コ目) 2011/12/23
-
バイク(VTR1000F)に電圧計を装着 2011/12/10
-
VTR1000F ダミーセキュリティー改良 2011/12/04
-
VTR1000F バッテリー装着&ダミーセキュリティー電池交換 2011/12/03
-
VTR1000F バッテリー補充電 2011/12/02
-