アドレスV100 マフラー交換
- 2011/11/23
- 16:32
来歴不明の中古車として我が家にやってきたアドレスV100、すでに走行2万6千キロの割にはキレイでした。
しかし、当然ながら細かいところを見て行くとやはりそれ相応の痛みがあります。
その一つが錆びてボロボロに近いマフラー。
そのうち交換したいな~などと思っていたら、ネットを介した知り合いの方がアドレスV100用純正マフラーを下さる、と!!
即座にお願いし、昨日届きました!
(たんそくさん、ホントにありがとうございます)
で、早速交換作業です。
<これまでのマフラー>

パッと見はキレイですが、エンジンに近いエキパイ部の錆は結構キテます・・・
<頂いたマフラー>

「規制前」だそうで、カバーの色などがこれまでつけていたものとは違います。
当然に多少の錆はありますが、エキパイ部も全然キレイ~ ♪
<並べてみると>

奥が頂いたマフラー。エキパイ部がやっぱり大違いです。
写真では判りませんが指を入れてみた感じ、内部の汚れ具合も頂いたものの方が断然キレイ!
<エキパイ部のアップ>

右がこれまでのマフラー。排気漏れしていても不思議ではない・・・??
<当然ガスケット等も準備しました>

折角ですから万全を期すべく、ガスケット等も新調しました。
しかし、何で単気筒のアドレス用ガスケットが2個入りなんだろう・・・???
<取りつけ完了>

早速近所を試運転して来ました。
何といってもまず「静か」です。
これまでのマフラーが排気漏れしていたのか、寿命によりサイレンサー機能が失われていたのか、私には判りませんが、これまでよりだいぶ静かになりました。
これなら早朝・深夜もこれまでほど気を遣わなくても良さそうです。
さらにエンジンもこれまでより軽く回っている気がします。
アクセルに対するツキというかレスポンスが良くなったようです。
チョット長い直線で最高速アタックを敢行したところ、これまでより数キロ速くなりました。
静かだし調子良いし、言うことナシです。
たんそくさん、重ね重ねありがとうございました~。
・・・ところで、VTR1000Fの日記にも登場しましたが、アドレスV100にも「ワコーズ フューエルワン」を投入しています。

給油時にガソリン比1%相当を投入しています。
1回の給油が数リットルしか入らないので、一缶使い切るのに期間がかかり、ようやく半分程度を消費しました。
調子は良いように思われます。
やはり「鰯の頭も・・・」ですね。VTR1000Fの方では壊れてしまったダミーセキュリティーですが、アドレスの方は健在です。

相変わらず、一日24時間休むことなく点滅しています ♪
しかし、当然ながら細かいところを見て行くとやはりそれ相応の痛みがあります。
その一つが錆びてボロボロに近いマフラー。
そのうち交換したいな~などと思っていたら、ネットを介した知り合いの方がアドレスV100用純正マフラーを下さる、と!!
即座にお願いし、昨日届きました!
(たんそくさん、ホントにありがとうございます)
で、早速交換作業です。
<これまでのマフラー>

パッと見はキレイですが、エンジンに近いエキパイ部の錆は結構キテます・・・
<頂いたマフラー>

「規制前」だそうで、カバーの色などがこれまでつけていたものとは違います。
当然に多少の錆はありますが、エキパイ部も全然キレイ~ ♪
<並べてみると>

奥が頂いたマフラー。エキパイ部がやっぱり大違いです。
写真では判りませんが指を入れてみた感じ、内部の汚れ具合も頂いたものの方が断然キレイ!
<エキパイ部のアップ>

右がこれまでのマフラー。排気漏れしていても不思議ではない・・・??
<当然ガスケット等も準備しました>

折角ですから万全を期すべく、ガスケット等も新調しました。
しかし、何で単気筒のアドレス用ガスケットが2個入りなんだろう・・・???
<取りつけ完了>

早速近所を試運転して来ました。
何といってもまず「静か」です。
これまでのマフラーが排気漏れしていたのか、寿命によりサイレンサー機能が失われていたのか、私には判りませんが、これまでよりだいぶ静かになりました。
これなら早朝・深夜もこれまでほど気を遣わなくても良さそうです。
さらにエンジンもこれまでより軽く回っている気がします。
アクセルに対するツキというかレスポンスが良くなったようです。
チョット長い直線で最高速アタックを敢行したところ、これまでより数キロ速くなりました。
静かだし調子良いし、言うことナシです。
たんそくさん、重ね重ねありがとうございました~。
・・・ところで、VTR1000Fの日記にも登場しましたが、アドレスV100にも「ワコーズ フューエルワン」を投入しています。

給油時にガソリン比1%相当を投入しています。
1回の給油が数リットルしか入らないので、一缶使い切るのに期間がかかり、ようやく半分程度を消費しました。
調子は良いように思われます。
やはり「鰯の頭も・・・」ですね。VTR1000Fの方では壊れてしまったダミーセキュリティーですが、アドレスの方は健在です。

相変わらず、一日24時間休むことなく点滅しています ♪
- 関連記事
-
-
アドレスV100 バッテリーチェック 2011/12/04
-
アドレスV100 サイドスタンドのその後 2011/12/03
-
アドレスV100 マフラー交換 2011/11/23
-
アドレスV100にグリップヒーターを装着 2011/11/20
-
ウィンカー接触不良、ふたたび。 2011/11/17
-